フリーランスになるための準備で購入したもの

フリーランスの準備 フリーランス
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!フリーランスイラストレーターのあむのです。

私がフリーランスイラストレーターになると決めたときに、いろいろ準備をしましたが、今回はその中で購入したものを紹介します!

これらは私が必要だと思ったものですが、ほとんど最低限だと思うので、参考にしていただけたら嬉しいです。

書籍

私は情報をよく書籍で集めます。

書籍はしっかりと出版社がお金をかけてまとめられているので、信用度は高いのでおすすめです。

書籍については、以下の記事でまとめてありますので良ければ参考にしてみてください!

上記以外にも、私はサイトのブログなどの記事で集客をしているので、ブログ作成の本やSEO、アナリティクスの本も参考にしました!

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79

アフィリエイトをメインに書いている書籍にはなりますが、集客のコツやブログ運営としてのSEO知識や工夫などが書かれていて参考になりました。

ブログは集客することと同時に、アフィリエイトや広告収入も得られるかもしれないので、フリーランスにとってブログ運営の知識は身につけておいた方が良いです!

現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル

とにかくSEOの基本知識とスキルを身につけたくて読みました。

私はフリーでイラストレーターをしていることのほかに、会社でWEBデザイナーもしているので、SEOを学ぶことは一石二鳥でした。

10年つかえるSEOの基本

こちらは技術ではなくSEOとは何か、SEOの本質を学べる本で、文章が苦手な私でも簡単に読むことができました!

SEOの基礎の基礎を理解できるのでサイトでの集客を考えている人は一度読んでおくと良いと思います!

「やりたいこと」からパッと引ける Googleアナリティクス分析・改善のすべてがわかる本 改訂版

こちらはアナリティクスを使用したサイト改善に役立つ書籍です。

辞書のように使えて、「これがしたいんだけどどうしたらいいだろう」というときに検索のようにパッと引くことができて便利です!

デジタル機器

お次は環境です。

フリーランスのイラストレーターになるには最低限デジタル機器が必要になります。

特にデジタルで絵を描く人にとっては必需品ですよね。

最初は良いものを揃えなくても、実績がついてきて稼げるようになったら、環境をアップデートしていくスタイルで良いと思いますよ!

実際購入したものをまとめます。

iPad Pro

私はイラスト制作、サイトの簡単な更新、メール、SNS等ほとんどをiPad Proで行っています。

本格的なイラストレーターなら、大きいMac、液晶タブレットなどを使って書いているのかも知れませんが、私はとにかく一台でいろんなことができるiPad Proを選びました!

私が購入したiPadは上記のものです。

2021 Apple iPad Pro

画面サイズ12.9インチ
通信形式Wi-Fiモデル
メモリストレージ容量256GB
スペースグレイ

容量は、2年使って800枚くらいの絵をpsd、jpg、png等で書き出してきましたが、まだまだ余裕があります。

容量が足りなくなったら外付けハードディスクもありますので心配しなくて良いと思います!

画面サイズは絵を描くので大きい方がいいと思い大きいものを使っていますが、これでも小さいくらいです…。そこはやはり液晶タブレットには及びませんね。

フリーランスイラストレーターがiPad Proを使用するメリット

  • Apple pencilと一緒に使用することで液晶タブレットと同じように使える
  • Smart keybord folioと一緒に使用することで、ノートパソコンのように使える
  • macbookよりは安価
  • macbookよりは軽量
  • 持ち運びがラクラク
  • タブレットのようにアプリをいろいろ入れて別用途にも楽しめる(ゲームとか!)
  • 容量の大きさも幅広い!
  • カメラ機能があるのでポーズを写真に撮ってそれをトレースや模写できる

などたくさんあります!

Apple pencilと一緒に使用することで液晶タブレットと同じように使える

iPad Proを使用するクリエイターなら、持っておきたいApple pencil

他のタブレット用ペンシルよりも高価ですが、やはり性能は抜群

本当にアナログでペンを持って書いているようにスラスラかけて感動しますよ!

フリーランスのグラフィックデザイナーの友人も使っています。

iPadに磁石でくっつけることで充電できますので、専用の充電器などはありません。

※iPadの機体によって対応するApple pencilの世代が違うので注意しましょう。

Smart keybord folioと一緒に使用することで、ノートパソコンのように使える

使い心地最高のiPad用キーボードです。

iPadとは磁石でくっつく仕様になっています。

iPadカバーとしての役割もあります。

ただ、絵を描くときには邪魔になるので毎回外して、入力の時だけ使用しています。

ペーパーライクフィルムもご一緒に

iPadで絵を描くとどうしても画面がツルツルして滑って書きにくいと感じる方も多いです。

そこで、画面フィルムをペーパーライクに変えるとペンとの引っ掛かりができてかなり書きやすくなります!

ただ、ペン先が削れやすくなるのと、結構すぐに張り替える必要が出てくるので、定期的なメンテナンスは必要です。

上記のリンクは12.9インチ用です。サイズを間違えないように注意しましょう。

パソコン

Macbook Pro

最初はiPad Pro だけで対処しようと思っていたのですが、やはりパソコンには勝てませんでした。

ということで、パソコンも購入。

主にメール・サイト構築・FTPの使用・コーディング・デザイン、ブログ更新などを行っています。

iPadでできなかったことは、デザインやコーディングなど、やはりソフトを使ったものでした。

クリエイターで活動していくなら、iPadだけでは物足りない気もするので、やはりパソコンは必需品になりますね。

外部機器との接続も今後必要となってくるかも知れないので、買って良かったと思っています。

最初は中古やサブスクでもOK!

駆け出しで金銭的に余裕がない場合は、中古やサブスクでもよいと思います

◆中古PCならOraOrA

◆家具家電のサブスク!

サービス

営業用サイトの作成などで、ネット関係のサービスを利用する必要も出てきます。

ワードプレスの導入などには費用はかかりませんが、ワードプレスを使用するにはサーバが必要になったりしますね。

サイト運営の関係のサービス

私のフリーランスでのお仕事は、基本的にサイトからいただいています。

実績を公開したり、大切にしていることやプロフィールを記載して、数いるイラストレーターの中から私を選んでもらうためのアピールを行うサイトです。

私自身現在も兼業フリーランスでワンオペ育児なので、時間が限られます。

なので、何もしなくても勝手に営業してくれるサイトを育てています。

サーバ

ネット上にサイトをアップしようと思うと、レンタルサーバが必要になります。

いろいろ種類がありますが、月額400円くらいから利用できます。

信用性を高めるためにも、SSL化は行いましょう。

\私は老舗の安心感があるさくらインターネット/

\ドメインもサーバもXserver/

ドメイン

フリーランスでサイトを作成するなら、独自ドメインをオススメしています。

費用のかからないものもありますが、やはり信用性を高めるためにも、独自ドメインを取得してサイトを運営する方が良いと思います。

ドメインは最安だと思うお名前.comを利用しています。

ドメインも、年間1000円くらいしかかからないので、サイト運営は比較的安価で可能です!

パソコンが苦手でサイトの更新ができるか不安な方へ

パソコン操作に不安のある方は、簡単にサイト作成ができるツールをお勧めします。

文字入力ができれば運営でき、フリーランスのサイトには必須な独自ドメイン、SSL化などもできる「グーペ」がおすすめ!

会計アプリ

確定申告はTaxnote会計ソフト - 青色申告&白色申告
確定申告はTaxnote会計ソフト – 青色申告&白色申告
開発元:Nonmo LLC
無料
posted withアプリーチ

私はtaxnoteを利用しています。

帳簿は専門知識がない場合、アプリに頼ると便利です。

taxnoteは専門知識が必要なく感覚的にできるのに、無料(月15件までの制限あり)なところが最大の魅力です。

私自身駆け出しで取引がまだ少ないので、無料状態で十分できています。

取引が多く月15件ではたりない!

そんな方でも月々お手頃な料金でつかえるサービスがありますよ

◆個人事業主向けクラウド会計ソフトでシェアno2のマネーフォワード クラウド確定申告

◆初年度無料キャンペーン中!

請求書買取サービス「FREENANCE」

こちらも無料で利用できます。

フリーランスでクリエイターをやっていると、多くの場合は制作→納品→請求書発行→翌月支払いとなると思います。

それに期間をおおよそで当てはめてみると

制作(3ヶ月)→納品→請求書発行(納品月もしくは納品翌月)→翌月支払い

となり、受注から入金まで上記の状態だと五ヶ月かかることになります。

制作に時間がかからないような職種でも、請求書発行から大抵の場合は翌月以降になると思うので、最初の頃は入金がない期間が発生することになります。

そんなときに、「FREENANCE」は請求書を買い取ってくれ、支払日をまたずに最短即日で入金してくれるサービスなのです。(このとき3%〜手数料が発生します)

駆け出しのころはとても便利ですよね

また、無料で「あんしん補償」もついていて、事故、情報漏洩や著作権侵害などを起こしてしまった時の保険がついています。

かなり安心できて、便利なサービスなので、ぜひ利用してみてくださいね!

その他の道具

シュレッダー

シュレッダーは、メールや原稿などのクライアントの機密事項が書かれたものの出力などを行った場合、必ず必要になります。

安いもので2000円台からあるので案外手軽に購入できますよ。
(ただ、安いものはうるさかったりします)

そのままゴミ箱に入れて処分してしまうと、情報漏洩などの危険があるので、書類の処分には最新の注意をはらいましょう。

【まとめ】最初のうちは「必要になったら揃える」でOK

ここで紹介したものは、必ずしも必要なものではありません。

フリーランスの活動を行っていく上で、最初のうちは「必要になったら購入する」で良いと思います。

最初に出費は多くしたくないですからね。

これからフリーランスの活動を行っていく上で、少しでも参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました