こんにちは、フリーのイラストレーターをしているかなたです。
フリーランスは、子供を二人産んだ後に実現し、現在ありがたいことにバリバリお仕事させていただけるようになりました。
フリーランスは、自由な反面、全て自己責任となるため、仕事のレベルとしてはかなり高いと思っています。
不安症な私は、始める前から入念にいろいろ調べました。
ネット記事や、twitterで活躍しているフリーランスの方の情報を集めたり。
そんな中でも、やはり書籍はとても役に立ちました。
元々私が本を読むのが好きだということもありますが…。
現役の今も定期的に読み返して軌道修正したりします。
ネット上で十分情報は得られる時代ですが、書籍ではしっかりとまとまった信頼できる情報が書いてあります。
ぜひ、これからフリーランスを目指す方々に読んでほしい書籍をまとめました。

本を読むのが好きな人!書籍からの知識はタメになりますよ!
読書好きにオススメ! → Kindle Unlimited
月額 | 980円 |
品揃え | 約200万冊 |
無料期間 | 初回登録30日間 |
まずは自己分析
フリーランスに興味がある!フリーランスになりたい!
と思っているけど、実際、どんなフリーランスになればいいのか。
フリーランスは自分のスキルが仕事の出来や売り上げを左右します。
自分に何ができるのか、しっかりと分析した上で、方向性を決めてから行動するのがオススメです。
メモの魔力
SHOWROOM代表・前田裕二さん著の「メモの魔力」。
もはや知らない人はいないのでは?と思う書籍ですが、私が今までで一番気に入っている書籍の一つです。
メモをすることで思考を整理し、自己分析などに役立て夢を叶える、という内容の書籍ですが、私自身昔から何かにつけて気持ちや考えを文章にして思考をまとめてきた経験もあり、かなり説得力がありました。
メモをしながら自分と会話をしているようで、かなり思考が整理されるのが実感できます!
最後に1000問1答の自己分析ワークも載っていて、かなりハードですが書くことが好きな人にとっては楽しいと思います。
自分が何ができて、何が得意なのか
わからない人はぜひ読んで実践してみてくださいね。
メモで夢を叶える「メモ魔ドリル」
こちらも、上記前田裕二さんの書籍ですが、これは子供向けに作られたメモの魔力実践ドリルです。
子供向けと書いているのですが、大人でもかなり役に立ちます。
夢を叶えた有名人のお話もたくさん出てきて、そこから何が学べるのか、自分の行動にどう置き換えることができるのか、そんな内容をドリルを通して自問自答できます!
子供向けだとナメていられないような、しっかりした内容になっているので、「メモの魔力」を実践したい人はぜひチャレンジしてみてくださいね!
フリーランスになるための役立つ知識
お次にフリーランスになるための方法や工夫、制度などをまとめてくれた書籍です。
私がイラストレーター志望だったので、イラストレーターの方の書籍がほとんどですが、フリーランスで共通する部分に着目して描かれていますし、たのしい漫画、イラスト付きなので読みやすいものばかりです。
世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生
フリーランスのイラストレーター、高田ゲンキさんの書籍です。

私の憧れ
この書籍ではフリーランス1年生の教科書、というタイトルからも分かるように、フリーランスになったばかりでわからないことだらけの方のための一冊です。
フリーランスとはどういう働き方か、ということから、請求書や契約書などの書類関係、営業活動の内容など。
私が驚いたのは、フリーランスの保険についても記載があり、タメになったというところ!
知っておいてよかった!がたくさんありました。
フリーランスとして一歩を踏み出した方、これから踏み出す方に是非読んでいてほしい一冊です!
子育てしながらフリーランス
こちらは私自身が育児中ということもあって、子育てしながらフリーランスとして活動していくリアルを知りたくて読みました。
フリーランスは営業もしないといけないし、仕事が継続してあるかわからない中、妊娠してお仕事を断らなくてはいけないとき、実際どうなるの!?が読めるところが最大のポイント。
私も今回フリーの仕事を始めてから妊娠を経験したので、かなりいろんなことに悩みましたし、妊娠だけじゃなく今後子供がいるとフリーランス活動が心配…と思っていたので、心の支えとして読んでいます。
これからフリーランスを目指す育児中の方にオススメです!
フリーランスのためのお金の知識
現実的な面も勉強しておきましょう。
フリーランスになると悩むのはやっぱりお金のこと・・・
そんなお金の心配も、ある程度フリーランスを始める前に知識として理解しておくと心が軽くなりますよ。
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
お金の話って少し難しい…と思いがちですが、漫画もあってわかりやすく説明されています!
節税、確定申告、経費など…
会社等で経理をやったことなんてなかった私もとりあえずつけておいてよかった知識です!
正直お金のことは、何年も続けて行って身についてくるものかな?とも思っていますが、最初にある程度理解しておきたいですね
【クリエイター向け】著作権関連の書籍
「著作権」はクリエイター向けになりますが、私がフリーランスになる前も、そして現在も日々勉強し、情報を集めている分野です。
最近ではtwitterなどでトレパク問題がよく取り上げられていますよね。
クリエイターとして、トレースやパクリなどは著作者への尊敬もなく、とても不快だと思いますし、お仕事でやってしまうと、かなりの大問題になります。
しっかりと知識をつけ、また、新しい知識を更新していきたいですね。
著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本
「こんな場合はどうなる?」などを中心に紹介してくれ、可愛いイラストや漫画も一緒なので文章が苦手な方も読みやすいです。
こちらはイラストに限らず、デザイナー、写真、プログラマーなどのほとんどのクリエイターに役立つ内容になっています!
webデザイナーとして、プログラミングの視点での著作権のトラブルなども知れてよかったです!
クリエイターのフリーランスなら持っておきたい一冊!
Q&Aでわかる! イラストレーターのビジネス知識
こちらはイラストレーターに向けたものになりますが、少し難しい、細かいビジネス知識のQ&A集。
「こんなときってどうなるの?」「これって大丈夫?」など、実際現場で何年も経験しないとわからないような知識が知れるのでとてもタメになりました。
そして、何度も読んでいます。
フリーランスのイラストレーターとして「知らないでは済まされない」知識が豊富なので、フリーでイラストレーターを目指している方は是非読んでおいてください。
【まとめ】いろんな作者の書籍を読んで、しっかりと知識を入れてから独立がオススメ
私が気に入って読んでいる書籍をいくつか挙げてみましたが、これだけではなく、フリーランスを目指す人々に向けた書籍はたくさんあります。
自分がどんなフリーランスになりたくて、それにはどんな知識が必要なのか。
フリーランスになってから困らないように、ある程度知識をつけてから活動を本格化していくことをオススメします。