WEB制作でCSSがうまく動作しないことは、正直WEBデザイナー歴7年の私もかなりよくある。

それは管理人の問題では・・・?
この記事では、CSSが効かない場合の主な原因と、それを解決するための対処法について詳しく解説します。
どうしてもわからない時は、無料から始められるスクールでもっと詳しく勉強しませんか?♪
質問掲示板もあり!
無料で始められるプログラミングスクール
1. ブラウザの互換性問題
原因:
ブラウザではそれぞれで、同じCSSコードを異なる方法で解釈することがあります。
これが原因で、ウェブサイトがあるブラウザでは正しく表示される一方、別のブラウザでは崩れたり見栄えが変わったりすることがあります。
対処法:
まず、ウェブサイトの表示を主要ブラウザ(Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safariなど)で確認し、問題が発生しているかどうかをチェックします。
CSSプロパティは、ベンダープレフィックスを使用して異なるブラウザに対応させる必要があることがあります。例えば、-webkit-
、-moz-
、-ms-
などです。
/* ベンダープレフィックスを使用した例 */
div {
-webkit-box-shadow: 3px 3px 5px 0px rgba(0,0,0,0.75);
-moz-box-shadow: 3px 3px 5px 0px rgba(0,0,0,0.75);
box-shadow: 3px 3px 5px 0px rgba(0,0,0,0.75);
}
2. CSSファイルのパスやファイル名の間違い
原因:
CSSファイルが正しい場所に配置されていない、またはファイル名やパスにスペルミスがあると、CSSが正しく読み込まれません。
対処法:
<link>
要素のhref
属性で指定されたCSSファイルのパスが正しいことを確認する- CSSファイル名と
<link>
要素内のファイル名が一致しているかどうかを確認する。 <link>
要素を正しく使用し、rel
属性にはstylesheet
が指定されていることを確認する。
<!-- ファイルパスとファイル名を確認 --> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="styles.css">
3. CSSの構文エラー
原因:
CSSファイルに構文エラーが含まれている場合、スタイルが正しく適用されません。構文エラーには、閉じカッコの不足、セミコロンの抜け漏れ、選択子やプロパティの名前の誤りなどがあります。

私いまだにめっちゃやりますね
対処法:
- CSSコードを検証ツールでチェックし、エラーを修正する。
- 開きカッコ
{
と閉じカッコ}
、セミコロン;
を正確に配置しているか確認。
特に、メディアクエリを使用した際は最後の閉じカッコ } を忘れがちなので注意。 - CSSの選択子やプロパティ名は正確で大文字小文字を区別する必要があります。
4. スタイリングが適用されている要素の特定
原因:
CSSが正しく書かれていても、スタイルが適用されている要素を特定できないと、問題を解決するのは難しいことがあります。
特に、スタイルが他のCSSルールで上書きされている場合に注意が必要です。
対処法:
ブラウザの開発者ツールを使用して原因を究明
ブラウザの開発者ツールを使って要素を選択し、適用されているスタイルを確認します。必要に応じて該当するスタイルを修正します。
【Chromeの場合】
右クリック→検証 で開発者ツールが開きます。
スタイルの優先度の確認
CSSルールの優先度に注意を払い、適切なセレクタやクラス名を使用してスタイルを適用します。
5. キャッシュの問題
原因:
ブラウザはページを高速に表示するためにキャッシュを使用します。
cssが反映されない時、ブラウザのキャッシュが原因である可能性があります。
対処法:
ブラウザキャッシュをクリアする
ブラウザの設定でキャッシュをクリアし、最新のファイルを再度ダウンロードします。
6. class名の先頭が数字
原因:
class名、ID名の先頭が数字になっている
対処法:
class名、ID名の先頭が数字になっているとCSSはうまく動作しません。
名前はアルファベット先頭でつけるようにしましょう。
※先頭じゃなければ数字の使用は可能です
独学で限界を感じるなら
無料プランがある月額制サブスク型プログラミングスクールSAMURAI TERAKOYA。
なんと無料プランは期間無制限。
一部サービスという制限はありますが、たくさんの教材を無料で読むことができます。
どうしてもわからない時は、無料から始められるスクールでもっと詳しく勉強しませんか?♪
質問掲示板もあり!
無料で始められるプログラミングスクール